【第592回】  引こうとする心を起こさしめる

前回「合気は摩訶不思議でなければならない」で述べたように、相手に摩訶不思議と思わせるための技の研究をしてみる。

合気道は相対の形稽古で技を掛け合って精進していくわけだが、自分も相手も納得できるような技はなかなかつかえるようにならないものである。ましてや摩訶不思議の技など尚更である。
しかし、挑戦は続けなければならない。ささやかながら、自分の経験からその触りと思われるものを書いてみる。

まず、所謂、天の浮橋に立って相手と触れると相手と一体化してしまうことである。1+1=1となるのである。これは相手にとって摩訶不思議のようだ。

しかし、相手と一体化しても、ここから技を掛けて、相手を動かしたり、導くのは容易ではないのである。相手が素直に受けを取ってくれれば、導くことはできるが、この時点では、まだ、受けの相手は十分頑張ったり、抵抗することができるのである。

そこで次の摩訶不思議である。諸手取呼吸法で説明する。

  1. 己の手を、息を一寸吐きながら、相手に諸手で取らせる。これで相手とくっつき一体化する。
  2. 相手がしっかり掴んだところで、腹を膨らませ息を入れる。この時、相手の掴んでいる手は、こちらの手を引いてきて、その手と体が突っ張ってくる。こちらの腹、そして体が横に膨らんだのに共鳴しているのである。
    これを開祖は、「相手が引こうとしたときには、まず相手をして、引こうとする心を起こさしめて引こうとするように仕向ける」とうことだと考える。
    こうなると、相手は最早、逆らうことも頑張る気にもならなくなるようである。
  3. そこで、今度は引いている(吸いこんでいる)息を更に引いて、横から縦に十字につかい、体重を他方の足に移す、そして
  4. 息を吐いて、他方の足に重心を移すと、相手は倒れるのである。
    因みに、この摩訶不思議のポイントは、息づかいであろう。イクムスビの息づかいの基、クーで息を入れる(吸う)ところでも、横Aと縦Bの十字の息づかいをすることである。
この「相手をして、引こうとする心を起こさしめて引こうとするように仕向ける」ができるようになれば、諸手取呼吸法や他の呼吸法の坐技呼吸法や片手取り呼吸法だけではなく、天地投げや二教裏などでも摩訶不思議が起こるはずである。